ずっと前の日本のオールスター戦で,打者松井のところで,イチローがピッチャーとして登板という場面があった。
あのときのパの仰木監督の采配には賛否両論だろうけど,あれほどファンの心を躍らせた采配はないし,単純に松井とイチローの投打対決というのを観たいと思った。 どっちが勝っても拍手喝采の名場面だと思った。
ところが,セの野村監督は,なんと松井を高津に代えてしまった。
ファンの期待よりも,選手のプライドの方を大事にしたわけだ。
いくら遊びとはいえ,松井選手には大きなプレッシャーがかかっただろう。 それが野村采配によって救済された。 よく野村監督は, 『今の選手は甘ったれだ』 などと放言したりするけれど,選手を甘やかしているのは野村監督自身じゃないか,と私は思った。 松井選手の強打者としてのプライドは,松井選手自身が “プロとして” 克服すべき問題であって,周囲が守ってやるもんじゃないだろう。
ファンにしてみれば,選手や監督のプライドなどはどうでもよく,単純に興味あるものが観たい。 まして,イチローがいて松坂がいてダルビッシュがいて,まさに日本野球史上最強チームにならんとしている来年のWBCにおいては,やはり名実ともに実力ナンバー1の監督に就任して欲しかった。
当初は野村氏は自分が監督をやりたそうにしてたように思えたし,当然そうなのだろうと思っていた。 だけど出来レースだの,なんだの,と陰口を叩いた挙句 に,結局自分からは一歩も足を踏み出された形跡は無かった。 野村氏が 「何が何でもオレがやりたい」 と言ったら,周囲はそれに反対できるか? いや, できない。 自分から 「オレがやりたい」 などとは言えないタイプなんだろう。 ちょっと,ふがいなさを感じてしまった。 野村氏は 『自分よりも適任 者がいる』 などと本気で思っていたのだろうか。 まさか。
今回もイチロー選手なら必ず出てくれる,と思っていた。 そしたらやっぱり実に心強いコメントとともに出場の意思表明をされた。 さすがイチロー,我等が英雄。
原辰徳氏も是非このチャンスをものにして,球界史に残る名監督になってもらいたい。
<WBC>イチローの出場意思、電話で確認…王特別顧問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000098-mai-base
0 件のコメント:
コメントを投稿