2008年11月7日金曜日

アメリカは人種差別の国か

 オバマ氏が大統領になったことが,日本でも大きなニュースになってあちこちで書かれていたけど,その中でもとくに目立ったのが 『人種差別の国アメリカ』 という認識だ。 私などは,何バカ言ってるんだろう,と思ってしまう。 日本なら人種差別なんてしない,とでも思っているのだろうか。 

 人種がごった混ぜになれば,人種的偏見が生まれない方がおかしいと思う。 それでもアメリカは 『人種的偏見をもつことが間違いである』 という 理念をずうっと前から提唱しているし,世界中から移民を受け入れ,長いこと人種問題というものに対して真正面から向き合っている。 それでようやくここま でたどりついたという感じなんだと思う。 人種問題という点に関していえば,アメリカほど世界の先端を行っている国は他に無いと思うし,今回の選挙でもま さにそのことが証明されたようなものだろう。

 日本という国では,アジア人同士であるばかりでなく,同じ日本人同士でもいまだに差別が根強く残っているという。 性的偏見に関しても日本のテレ ビをつければ愕然としてしまうほどに根強いし,まだそれが差別や偏見だということにすら気づいていない人が大多数いるというのが現状だと思う。 そんな国 にもし世界中からいろんな人種が流入したら,一体どうなるだろう。 もし外国人がこぞってやってきて,軟弱で学力の低下した日本の若者からどんどん仕事を 奪っていき,街のあちこちを異人種の人々が我が物顔で闊歩し,よくわからない言葉を話しながら日本人の扁平な顔や出っ歯や短い足を指差してクスクスと笑っ たりし始めたりしたら一体どうなるか。 日本の社会は,そういうものを飲み込んで消化できる程に成熟しているだろうか。 私はまだまだだと思う。 日本 は,まだそういう問題に直面したことすらない。

 日本人が人種差別をしないのでなく,日本社会自体がまだ人種問題に関して未熟以前の段階であり,人種について考えるレベルにすら達していないだけ だと思う。 人種的偏見というのが一体どういうものなのか実感としてわかっている人なんて,日本にどれほどいるというのだろう。 せいぜい自分が海外旅行 先で意地悪されたことがある,とかいう程度じゃなかろうか。 アメリカのことを 『人種差別の国』 などと決め付けること自体,すでに偏見に他ならないし,何にもわかっちゃいない。 おこがましいにも程があるし,まったく笑止千万だと思う。

 

 時事ニュース・ランキング

 

 「オバマ氏は日焼けしていてカッコいい」…首相発言で政界炎上
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000038-rps-soci

 


2008年11月5日水曜日

小浜町の映像

 アメリカ大統領選挙のニュースの中に,日本の小浜町の映像があった。
 
こういう映像をみるに,日本ってユニークな国だなあ,とつくづく思う。

 Obama Town, Japan reacts

 
Obama town in Japan ecstatic for namesake


 小浜 (O-ba-MA) とオバマ (o-BA-ma) とでは,イントネーションが違うことに気づいた。

 海外ニュース・ランキング 


 <米大統領選>オバマ氏演説「私たちはできる」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000122-mai-int
 

マケイン大統領候補の最後のスピーチ

 アメリカに対する愛情の塊のような,素晴らしいスピーチだった。
 国家の方向における二つの選択肢をオバマ氏とともに掲げ,国民に選択を問うた意義と功績は大きいと思う。

 McCain's Farewell Speech 11/04/2008

 海外ニュース・ランキング 

 米大統領にオバマ氏、黒人で初…民主8年ぶりに政権奪回
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000028-yom-int
 オバマ氏勝利とブッシュ政権終焉を歓迎 各国メディア
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000041-cnn-int

 

楽しい開票速報

 ペンシルバニアやニューヨークなどの主要州を制したオバマ氏が,獲得投票人数で大きくリードを広げている。
 だけど投票数だけをみた場合,まさにデッドヒートだ。

 Political Dashboard

 マラソンとか箱根駅伝を見ているようで,面白い。 オバマ氏の得票%が増減するたびに,一喜一憂している。
 国のリーダーを決めるのにこれだけの盛り上がりを見せるとは,やはりアメリカは生命力が旺盛な国だ。

 

 海外ニュース・ランキング 

 

 <米大統領選>オバマ氏11州・特別区、マケイン氏5州制す
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000027-mai-int

軽油をつくる菌類

 パタゴニアの熱帯雨林で,軽油とよく似た化合物を作り出す菌類がみつかったのだそうだ。

 Scientists discover Patagonian diesel that grows on trees

 木の中で生育するこの菌 (Gliocladium roseum) は,セルロースを分解して起爆性をもつ炭化水素化合物を生成するらしい。 可燃性の有機物を合成する微生物は他にも沢山いるらしいのだけど,燃料として実用化できそうなのはなかなか無いのだそうだ。
 近い将来,紙くずや古材木から燃料が作られる日がくるのかもしれない。

 時事ニュース・ランキング

 

大統領選・投票日

 さていよいよ待ちに待った選挙日だ。
 公立の学校が投票会場になるため,うちの坊は学校が休みだ。 

 【米大統領選】投票始まる 日本時間5日昼にも大勢判明
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000578-san-int

 この選挙ほど,世界情勢に大きく影響を与えるものはないと思う。
 ヨーロッパ諸国はオバマ氏を歓迎するらしい。 それはそうだろう。 オバマ氏の方が話し合いにも応じてくれそうだし,なんとも与しやすげな感じがしないでもない。 一方,日本ではオバマ氏が勝った場合,マケイン政権を想定して作られた麻生自民政権とは全くかみ合わなくなるだろうから,国会は即解散,総選挙になるだろう。 早ければ今年中にに民主党に政権を譲ることになる。 日本はアメリカから距離を置くようになり,しだいに中国寄りになってゆくのだろう。

 一方,マケイン氏が大統領になった場合,そうはいかないだろう。 マケイン氏は戦争が上手いし,話し合いで妥協に応ずるような人物ではない。 彼 ほど諸外国に睨みの効く凄みのある人物は他に見当たらない。 マケイン政権になった場合,日米の軍事的な結束は継続され,これまでどおり自民党政権が続く ことになると思う。 解散はしないかもしれない。

 現時点までずっとオバマ氏リードと報じられていたが,もしマケイン氏の方が優勢だった場合,田母神氏の論文に対する国の対応も全く違ったものになっていたんじゃなかろうか,などとも思ったりする。 

 昨日はオバマ氏の祖母が亡くなられたという悲報があった。 数年前に母親も癌で亡くしている。 両者とも,今のオバマ氏を育てあげ,支えた人たちだ。 オバマ氏にしてみれば,立派にアメリカ合衆国大統領になった姿を,二人に一番見せたかったのではなかろうか。  

 海外ニュース・ランキング

 


田母神氏の見解に賛同します

 前の記事に て,戦後の日本が歴史の解釈などという実にあやふやなものを絶対的な真実であるかのように掲げていて,その点に疑問をもつ人が現れても 『責任』 だとか  『混乱』 だとかいう全く議論にならない事をブーブー言って,まるで臭いものにフタでもするように封じ込めてしまう日本の政治やマスコミの体質について 民主国家としてあるまじきことだ,と書いた。

 これと全く同様なことを,田母神氏は記者会見で言っていた。

 『これくらいのことを言えないようでは,自由民主主義の国ではない』

 『政府見解に一言も反論できないとなると,北朝鮮と一緒ですね』

 まったく同感だ。

 この読売の記事には, 『防衛省・自衛隊を混乱させたことに対する謝罪や反省の弁はなかった』 とあるが,田母神氏にしてみれば,こういう先入観のカタマリのような見解しか示せず,議論すら出来ず,ただただタブーに触れたことに対してヒステリックに反応して文字通り “混乱” するマスコミや政治家が馬鹿に思えてしょうがないのではなかろうか。

 一石を投じただけで定年退職とは,なんだか残念な気がする。
 論文の内容はともかく田母神氏のこういう姿勢に賛同する人はかなり大勢いると思うし,できればもっと若い人々がもっとこういう発言をして,大昔の土俗信仰のような日本の政治のあり方に対して徹底的に抗弁すべきだと思う。

 時事ニュース・ランキング

 

 田母神前空幕長が記者会見、スーツ姿で謝罪・反省の弁なし
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000033-yom-soci

  「北朝鮮と同じ」「村山談話に疑問」田母神前空幕長が記者会見で
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000563-san-pol