2008年2月12日火曜日

バラク・オバマ氏の演説 (2月12日 @ウィスコンシン大学, マディスン)

 『希望とは,盲目な夢のことでない』
 『希望とは,簡単に手に入る夢のことではない』
 『希望とは,困難に立ち向かうことだ』

 オバマ氏の演説はすばらしい。
 心酔してしまった。

 


 米大統領選 広がる「オバマ旋風」 集会はどこも超満員
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000001-maip-int

 首都圏決戦はオバマ氏勝利、代議員数でも逆転
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000015-yom-int

 
 追記:
 オバマ氏希望とか未来を強調しているのに対し, 共和党のマケイン氏の主張には,かつてマイケル・ムーアその映画で指摘してきているとおり,常に対外恐怖感が基調になっている。 そして何よりマケイン氏のスピーチは,暗く,覇気が無い

 クリントン氏の掲げる主張はオバマ氏とは多少違うが,目指すところは一緒だ。 彼女の真正面から問題に向き合う姿勢も,明るいスピーチも大変好感がもてるものだ。
 ただ,オバマ氏との決定的な違いは,自分が  『有能な事務処理者』 であることが主張の基調になっている点だろう。

0 件のコメント: